RECRUIT
ペットリファインテクノロジーは、世界が注目する革新的なPETケミカルリサイクル技術を用いて、
再生PET樹脂HELIX™を製造しています。
ペットボトルを無限に循環させる。それは、単なるリサイクルを超え、未来の地球を創る挑戦です。
私たちと一緒に、このサーキュラーエコノミーの実現を目指しませんか。
わたしたちが何をしているか
HELIX™のリサイクル・
製造プロセス
-
使用済み
PETボトル -
破砕
-
解重合で
不純物 除去 -
BHETの精製
-
HELIX™
(PET樹脂) を製造 -
再生
PETボトル
-
フレーク棟
原料となるペットフレークの貯蔵庫。最大3,500トンのフレークを貯めておくことができる。
-
中央操作室
ケミカルリサイクル工場を制御、管理することで生産と品質の安定をはかるオペレーションルーム。
-
検査室
出来上がった製品や、リサイクル工程で出てくるサンプルを検査し、異物、色、強度、粘度等の検査値を出す。
-
倉庫
販売用の樹脂を保管する倉庫。1日約70トンの樹脂が生産され、日々お客様のもとへ出荷されている。
ペットリファインテクノロジーで働く仲間
「あらゆるものを循環させる」というミッションのもと、私たちは日々、革新的な取り組みを進めています。
再生PET樹脂の製造・販売における、研究開発、品質管理、生産管理、販売など、幅広い業務に携わる仲間が活躍しています。
営業業務部

E.M
現在は原料の納品管理を担当しており、取引先との調整や運送会社への連絡などを行っています。納品のタイミングや数量が製造現場に直結するため緊張感もありますが、その分大きなやりがいも感じます。営業業務部では、普段は各自が集中して業務に取り組んでいますが、困ったときはすぐに相談できる環境があり、安心して働けます。子どもがまだ小さいため仕事との両立が大変な時もあります。それでも周囲のサポートに支えられながら日々業務に取り組んでいます。

T.K
工場で使用するPETボトル由来の原料の調達を担当しています。使用済みのPETボトルは排出時に、圧縮された「ベール状」や細かく砕かれた「フレーク状」など様々な形で流通しており、品質も均一ではありません。不純物がほとんど含まれないものもあれば、ラベル・キャップ・アルミ缶・スチール缶などが混ざっている場合もあります。原料調達では、工場基準を満たすものを直接仕入れるだけでなく、基準に達しない原料については協力会社に加工を依頼し、工場で安定的に使用できる品質に仕上げています。特に、他のリサイクル会社では原料として扱いづらい、リサイクル工程で発生する副産物も有効活用できる点が当社の強みです。
設備部

K.H
工場の設備維持管理を担当しています。具体的には定期的な保全作業や修理、故障時の迅速な対応を行う事で、生産ラインの安定稼働を支えています。私が当社に入社した理由は保全技術者としてのスキルを磨ける環境に魅力を感じたからです。実務を通じて専門知識を深めながらキャリアを築きたいと考えました。最大のやりがいは設備の安定稼働を支えることで、製品の品質向上や生産効率化に貢献できる点です。また、問題解決能力を磨きながら、実務の中で成長を実感出来ることも大きな喜びになっています。職場の雰囲気も非常に良好で、わからないことがあれば各部署の方々が丁寧に教えてくださるため、安心して働くことができています。

H.S
設備部のなかで、主に電気にかかわる分野を担当しています。電気はプラントを稼働する上で欠かせないエネルギーですが、一方で、扱いを誤ると大きな事故につながる危険を常に伴っています。そのため、トラブルが発生しない環境をつくることはもちろん、万一トラブルが起きた際には、ただ復旧するだけでなく、原因を追及して対策していくことが重要になります。部署の人数も決して多くはないため、協力業者との連携も非常に重要となりますが、優秀な職人さんたちのおかげで様々な意見を出しあいながら日々業務を遂行できています。最近では、私が居なくても問題なく業務が進むよう、後輩や協力業者の若手職人の育成にも励んでいます。
製造部

Y.K
主に入荷した原料をケミカルプラントに投入する前工程の運用方法や、安全対策・設備改造・新設導入等の検討を行い、実行しています。加えて原料コスト削減/収益増の施策として、原料の多様化を他部署と協業して推進しています。PETボトルリサイクルの過程で排出される端材や廃棄物は再利用が難しいですが、当社のケミカルリサイクルプロセスはそれらを原料として積極的に使用することができます。悩んだり行き詰まったりすることもありますが、部署問わず相談しアドバイスを頂ける環境ゆえ、非常にありがたく思っております。

T.H
中央操作室でプラントの運転状況を監視・運用する業務を担当しています。主な仕事は、各工程の機器の温度、圧力、流量といったデータをリアルタイムで監視し、プラント全体を安全かつ安定的に稼働させることです。
トラブルが発生した際は、瞬時に解決策を導き出すことは難しいこともありますが、チームや他部署と密に連携し、協力しながら解決しています。他社にはないケミカルリサイクルという技術を用いて、PETボトルの循環型社会を実現し、環境に優しいものづくりで社会を支えていることに大きなやりがいを感じています。安全かつ安定的に運転できるよう、日々挑戦を続けています。
品質保証部

M.T
工場からサンプルを受け取って、検査値にするのが仕事です。例えば不純物、色、強度、粘度等、それぞれの工程に見るべき値があります。突然優れても良くないし、悪くなってもいけない。いつも同じ品質であることを確かめることが重要です。そのために、検査で間違った数値を出さないよう細心の注意を払っています。休日は釣りに行くのが楽しみだったんですが、最近魚が減ってきて、なかなか釣れなくなってしまいました。暑すぎる気候や、マイクロプラスチックの流出といった、環境の変化が原因かもしれませんね。
人事総務部

N.O
社員の皆さんが安全に、より快適に働ける職場環境を目指して働いております。 総務、庶務業務を担当しており、制服等の貸与物、契約書類、構内備品の管理、来客対応等が主な業務となっております。また、人事総務部ということもあり、皆さんの「ちょっと困った」をサポートする業務も大切なお仕事です。これから入社される皆様にとっても、お困りの際に気軽に声をかけてもらえるような存在を目指してまいります。